Risedot(ライズドット)は2021/06/22にスタートした仮想通貨の学習教材の販売事業です。
僕が125,400円で購入した10万円パッケージの運用状況はどうなっているのか、大まかにザックリと確認してみましょう。
今からの参入でもイケるのか、ライズドットに興味のある人向けの記事になります。
質問あれば、LINE@にご連絡ください。
目次
Risedot(ライズドット)ってなんだっけ?
さて、Risedot(ライズドット)とは、どういうものだったのかをサラッとおさらいしておきましょう。
Risedotは、仮想通貨の教材のパッケージプランを購入すると特典として、パッケージ額の50%分のPolkadot(ポルカドット)、そのバリデート報酬、運用報酬(パラチェーンオークションによるエアドロップ)などが貯まります。2年間のコース終了後に、実際の仮想通貨DOTが受け取れます。
また紹介した人が教材を購入すると、紹介報酬(アフィリエイト報酬)が受け取れます。こちらは月一回の銀行振り込みです。
仮想通貨の学習教材
まずは、表向きの姿である仮想通貨の学習教材についてです。
執筆時点(2021/10/26)の僕の環境では、上記のような動画が50本見られるようになっています。
動画は大きく分けて2種類あります。
- 仮想通貨の仕組みなどの解説動画(19本)
- 仮想通貨関連の記事の解説動画(31本)
仮想通貨の仕組みなどの解説動画のラインナップを紹介します。
- 【入門】仮想通貨について
- 【入門】仮想通貨の仕組み
- 仮想通貨の歴史について
- 仮想通貨に関連する法律について
- 【基礎】仮想通貨の始め方
- 【基礎】仮想通貨の種類
- 初心者におすすめの仮想通貨
- 【用語解説】アルトコインとは
- 【用語解説】草コインとは
- ビットコインとは
- イーサリアムとは
- 【用語解説】マイニングとは
- 【用語解説】ステーキングとは
- ブロックチェーンとは
- ポルカドッドとは
- 仮想通貨のメリットについて
- 仮想通貨のデメリットについて
- 仮想通貨が作られた目的
- 暗号技術とは
仮想通貨の初心者にとっては、仮想通貨を体系的に学ぶことができ、とても良いと思います。もちろん、個々の動画の内容についてはYouTubeなどの動画サイトでも学習できるとは思います。
初心者の人は、何を見たらいいか分からないので、見るべきものを選択、配信してくれるというところが重要です。
それに対して、仮想通貨関連の記事の解説動画については、体系的なものではなく、その時々のニュースについての解説となっています。こちらについては、どういう方針で対象とするニュースを選定しているのだろうという疑問があります。ニュースを能動的に見ない人にとっては受動的にニュースを知る機会が出来るため、そういう意味では良いかもです。
こういうニュースがあるんだというのを知るきっかけという感じだと思います。
ニュース記事は英語となっていますが、ChromeやGoogle翻訳などで簡単に日本語訳出来ますので、自分で記事を読むべきです。
ということで、初心者向けとしては有意義なものになっているのかなという印象です。
キャピタルゲイン(価格上昇による利益)
パッケージ購入時に、パッケージ額の50%のDOT(ポルカドッド)を購入します。例えば、10万円パッケージの場合、50%の5万円がDOTの購入費に充てられます。
僕が10万円パッケージを購入した6/20にあたりではDOTの価格は15ドルくらい=1,650円くらいだったため、5万円分のDOTとして29.5DOTくらい購入されたと思われます。
上の図はRisedot社からポルカドッドの運用を委託されているシンガポールのConnect Heart社(コネクトハート社)のサイトです。ライズドットに参加すると自動的にアカウントが作成されます。
執筆時点(2021/10/26)で30.10ポイント(=DOT)を保有しています。これはバリデート運用の報酬込みなので、パッケージ購入時の詳細な数量は、おそらく29.5DOTくらい。パッと見、分かりません。
毎日の報酬履歴があるため、ちゃんと計算すれば分かります。(今回は計算しません。)
そして、執筆時点のDOTの価格は…44ドル。
10万円の内の5万円で29.5DOTを購入し、現在の価格が44ドルです。
29.5DOT×44ドル×110円=142,780円
5万円が14万円になっています。素晴らしいキャピタルゲインです。
実際の購入費125,400円に対しても142,780円ということで、14%ほどの増加となっています。
購入した時期にDOTを含めて仮想通貨全体の価格が下がっていたこともあり、既にキャピタルゲインだけでパッケージ購入額が賄えるという素晴らしい状況となっています。
ただし、まだ出金できません。2年間の強制ガチホです。僕は握力が弱いので、強制してくれるのはありがたいです。
仮想通貨市場、ポルカドッドのポテンシャルを考えれば、一時的に下がることはあっても、まだまだ上昇するだろうと思いますし、2年後に期待です。
バリデート報酬
バリデート報酬の詳細な実績を記載することを求められているとは思うのですが、面倒です。
大まかにザックリと算出します。
1ヵ月で0.24DOTのバリデート報酬があるようです。
0.24DOT×12ヵ月÷29.5DOT≒0.098
ということで、ザックリ計算による実績は年利9.8%ということになります。
バリデート報酬は年利10%と言うことでしたので、ほぼ予定通りの報酬ですね。バリデート報酬については終わり!
運用報酬(パラチェーン投資)
パッケージ額の10%は投資運用の資金に充てられます。投資運用は海外の提携企業が行うことになっています。そして投資運用の一部から報酬が貰えることがあります。報酬は月一という話だったかな。
10万円パッケージの場合、1万円が投資運用の資金となります。
投資運用は主にポルカドッドのパラチェーン投資と聞いています。
ポルカドッド・ブロックチェーンは、異なるブロックチェーンの相互接続(インターオペラビリティ)を確立するためのリレーチェーンです。その接続する個々のブロックチェーンのことをパラチェーンと呼びます。
相互接続といっても、無限に接続できる訳ではなく、上限が決められています。100です。その100のうちの1つのパラチェーンになれれば、注目されますし、なんと言っても相互接続されるわけです。ポルカドッドのリレーチェーンを介すことで、他の99のパラチェーンと1つの大きなエコシステムを構築することができます。
ポルカドッドのパラチェーンは毎年11月に開催予定のパラチェーンオークションにて決定されます。第1回のパラチェーンオークションが2021/11/11に開催されるという情報が出ています。DOTの保有者はパラチェーンオークションでパラチェーンに推すプロジェクトに投票することができます。(取引所によってはできないかもしれません。バイナンスは対応すると発表がありました。)
パラチェーン投資の詳細は分かりませんが、僕が想像するパラチェーン投資は2種類あります。
1つ目は、パラチェーンオークションの投票、当選によるエアドロップです。パラチェーンオークションでは投票(DOTの預入)したプロジェクトがパラチェーンに選ばれた場合に、DOTは11ヵ月間ロックされてそのプロジェクトのトークンのエアドロップを受け取ることができます。
2つ目は、ポルカドッドのパラチェーン入りを目指しているプロジェクトのトークンを事前に購入しておき、パラチェーンに選ばれてプロジェクトが発展してからトークンを売却し、キャピタルゲインを得る方法です。
両者ともに、パラチェーンに参加するプロジェクトの発展が重要になってきますね。ポルカドッドの真価が問われる感じですね。楽しみです。
まだパラチェーンオークションも開催されておらず、運用報酬も(たぶん)入ってきていないため、なんとも言えない状況です。以上、運用報酬についてでした!
アフィリエイト報酬
さて僕が好きな紹介報酬(アフィリエイト報酬)についてです。
招待した人のパッケージ購入額の5%が紹介者に支払われます。
例えば、招待した人が10万円パッケージを購入すると、5000円の報酬となります。
さらに、バイナリーボーナスもあります。こちらは、自身の購入パッケージのレベルにより、パーセンテージが変わってきます。
- 10万円パッケージ…4%
- 30万円パッケージ…5%
- 50万円パッケージ…6%
- 100万円パッケージ…7%
- 300万円パッケージ…8%
- 500万円パッケージ…9%
バイナリーボーナスは自身の直紹介でなくても、報酬が発生するため、早期登録が重要になってきます。
アフィリエイト報酬も欲しいという人は、DOTの価格は気にせずに、とにかく少額でも良いのですぐに始めるべきです。追加投資したければ、DOTの価格が下がった時に追加すれば良いと思います。
報酬の支払いは月一の銀行振り込みです。手数料として、550円かかります。報酬が5000円未満の場合は、支払いは翌月に繰り越されます。
直近の9月分の報酬は銀行に振り込まれてました。
ちゃんと、支払いがあるので、順調という判断になります。以上、アフィリエイト報酬でした!
今からでも大丈夫?
ライズドットへの参加は、仮想通貨市場、ポルカドッドのポテンシャルを考えれば、今からでも全く遅くないです。
欲を言えば、DOTの価格が下がっている時にスタートするべきです。ただこの後、DOTの価格が下がるかどうかは誰にも分かりません。
参加タイミングについては、下記の3パターンを挙げてみました。自分に合った取り組み方をしてみてください。
- DOTの下落を待たずに今すぐにスタートして今後の上昇に期待する。
- DOTの下落を待ってからスタートして利益の最大化を試みる。
- DOTの下落を待たずに今すぐスタートして、DOTが下落したタイミングで追加投資する。
DOTの下落待ちは購入機会を逃す可能性があるので、注意が必要です。11月にパラチェーンオークションが予定されているため、DOTは購入されやすい状況ではあります。このまま上昇を続けることも考えられます。
DOTの価格上昇に賭けるなら、現物保有してステーキングが一番効率が良いと思いますが、ライズドットのパッケージを購入するメリットとしては、下記が挙げられます。
- 2年間の強制ガチホ(無駄な損切り、利確をしなくて良い)
- アフィリエイト報酬が得られる可能性あり
デメリットとしては、下記が挙げられます。
- 2年間の強制ガチホ(急激な高騰時の売却チャンスを逃してしまうかもしれない)
- DOTの購入額がパッケージ額の50%(10万円パッケージで5万円分のDOT)
僕がライズドットに参加した理由としては、DOTの価格が15ドル程度で一時的に下落していたということ、アフィリエイト報酬もある程度得られるだろうと考え、パッケージ購入額は問題なく回収できると判断して、参加しました。DOTの価格はそのうち1000ドルとか行くんじゃないかと思っているので、今からでも全く問題ないと思います。
リスクとしては、2年後にDOTが本当に受け取れるのかという大きな問題がありますが、そこを確認してからでは遅いので、そこはリスクを取っての参加という感じです。
皆さんも、自分でリスクとリターンのバランスを考えて、自分の意思で参加するかどうかを決めてください。
↑登録はこちらから可能です。
最後までお読みいただきありがとうございました。Risedot(ライズドット)に興味があり、参加を検討されている人の参考になれば幸いです。
頑張れ、仮想通貨、ポルカドッド!!